☆ガイドブックやパンフレットにはない…各支所地域の夏の見どころ その5
荘川の夏のお楽しみ
( 高山市役所荘川支所 オススメ☆)
6月中旬~下旬にかけてササユリの群生地があります。(荘川内 惣則地区にて)
8月中旬~9月初旬には、国道を車で走るだけでそばの花の咲き乱れる様子を見る事ができます。
6月1日より、真冬のマイナス20℃の中にさらした「寒ざらしそば」数量限定で荘川内のそば屋さんで食べられます。
8月1日より、早生の「夏そば」がスタート。こちらも数量限定です。
※落語で「夏のそばは犬も食べない…」というものがあるようですが、蕎麦はとても湿気に弱く、梅雨の時期を超えたそばはまずくて犬も食べない…と昔から言われていました。そんなそばを美味しく食べたい!ということで、荘川では早めに種を植えた早生での「夏そば」作りを行っています。のどごしがつるつるっと楽しめる、美味しいお蕎麦をぜひ食べてみて下さいね。
荘川の伝統食に「どぶじる」というものがあります。すりおろした豆腐がはいった汁なんですが、見た目が「どぶろく」のようなので、「どぶじる」と呼ば れるようになりました。荘川内のそば屋さんではどこのお店もそばに「どぶ汁」がついてきます。体が喜ぶ優しい味わいです。ぜひご賞味ください。
8月1日より、夏新そばがスタートします
そば好きの私としては見逃せないです